よくある質問

キタリア製品に関するよくある質問のページです。製品の使い方などを製品カテゴリ別にご紹介しております。

転倒防止用品

タックフィットに関する質問

スチレン系ポリマー(タックフィット)とウレタン系素材との違いは?

スチレン系ポリマーは、非常に柔らかい素材ですので畳などの目地にも食い込み易い特長があります。対して、ウレタンは堅い素材ですので、一般的には柔らかくする為に可塑剤を加えています。


可塑剤とは、ある材料に柔軟性を与えたり、加工をしやすくするために添加する物質のことです。可塑剤は主に、塩ビを中心としたプラスチックを軟らかくするために用いられ、その殆どが酸とアルコールから合成される化合物(一般にエステルといわれるもの)です。酸としては、フタル酸、トリメリット酸、アジピン酸などがあります。また、アルコールはオクタノール、ノナノール、高級混合アルコールなどが主なものです。

可塑剤が加えられると、一般的にどの様なデメリットがありますか?
  1. 素材の加水分解性が高まります。

    ※加水分解とは、一般に化合物が水と反応して起こす分解反応です。特に、弱酸あるいは弱塩基の塩が水に溶け、生じた弱酸あるいは弱塩基のイオンが水と反応すること。
    その他、エステルが水と反応して酸とアルコールを生じるなどの有機化合物の水による分解反応を云います。

  2. 油漏れの可能性や移行性が高まります。
    可塑剤の分子が空気中へ揮発したり、水や油に溶け出たり、あるいは、他のプラスチック等へ移行してしまったりして、分子の間から外へ出てしまうといった可能性があります。(最近は低移行性の可塑剤もあります)
機器のリブやゴム足に使用できますか?

本製品は、リブ上やゴム足等の凹凸部分を避けて平面に均一に貼付してください。 

「タックフィット」の色(黒)は色移りしますか?

本製品は、基本的に剥がした後の色残りはありませんが、適応重量を超えた使用や環境によってオイル漏れにより色移行する場合があります。 

 「タックフィット」と他の耐震商品を併用しても大丈夫ですか?

地震は、震度や波形、震源からの距離、地盤等によって揺れ方が大きく異なります。大きな地震に対する転倒予防策としては、本製品に加えてスーパータックフィットなど他の耐震対策を併用されることをお勧めします。 

「タックフィット」を貼ると、貼る前に比べて揺れますか?

本製品を貼付すると、製品の柔軟性と自己粘着性に基づく転倒防止効果によって、貼付前より対象物の揺れを大きく感じる場合があります。 

TF-100(100mm角)を半分に切ったら、耐荷重はどうなりますか?

理論上では半分になりますが、やや少な目の耐荷重と考えてください。
(目安は -10~20%)

畳に使用できますか?

タックフィットは非常に柔らかい素材ですので畳の目地にもある程度食い込みます。但し、畳での使用は、表記の荷重条件に当てはまりませんので、貼付数を増やすかスーパータックフィットなど他の耐震対策との併用をお勧めします。 

2段重ねの家具に使用できますか?

本製品は2段重ねの家具の連結部への使用はお勧めできません。 

タックフィットで使用できない床材はありますか?

塩ビ製品(クッションフロア等)や絨毯、カーペットには使えません。プリント合板等塗装面が弱い素材は、剥がす時に塗装面を痛める場合があります。 

スーパータックフィットで使用できない壁はありますか?

以下の表を参照してください。

壁材適性
クロス(壁紙)ビニールクロス(凹凸が0.8mm以下)
ビニールクロス・凹凸の激しい壁
紙クロス・布クロス×
化粧合板・合成樹脂合板
プリント合板
タイル・石
塗壁土壁・珪藻土×
セメントモルタル・しっくい壁
吹き付け
○:使用できます ×:使用できません
△:事前に壁の強度を確認してください

繊維壁、布・タオル状の壁・京壁・ぬり壁など、表面の強度が弱い壁や、シリコンやフッ素などでコーティングされた家具類や壁面には使えません。まずは壁にガムテープなど強力な粘着テープを壁に貼り付けて試して下さい。 

その他、注意することはありますか?

粘着力が強力ですので、剥がす時は、テープを剥がすように端から斜めにゆっくり剥がしてください。
カットするときは、ハサミを濡らすとカットし易くなります。

タックフィット 従来品との違い

スチレン系ポリマー「タックフィット」とウレタン系素材との違いは?

「タックフィット」は、材料配合技術により非常に柔らかい素材となっていますので畳など多少の凹凸部分にも食い込みやすい特徴があります。またリサイクル可能な環境にやさしい素材です。対して、他のマットは一般的に軟化材等を加えて柔らかくする例が多く見られます。 

軟化剤等が加えられると、デメリットがありますか?
イメージ

一般的に素材の加水分解性が高まります。
   (一般的なウレタン素材のみ)

※加水分解とは、一般に化合物が水と反応して起こす分解反応です。 (分子構造が破壊され液状に溶ける)長期にわたり湿度の高い場所(結露が発生)に設置した場合起こる可能性があります。

タックフィットと類似品の違いは?
イメージ
  1. 当社の化学合成技術により、油漏れ(ブリード)現象が起こりにくくなっています。
    ※ 当社は電子部品メーカーとして、十数年来電子機器の振動対策に取組み、know-howを蓄積しています。
  2. 一般的に他マットは油漏れにより対象物に対して移行する可能性があります。又、液漏れにより、素材自身の劣化が 早まり粘着力の低下、伸縮、あるいは完全密着の可能性があります。 
タックフィットは難燃性ですか?

「タックフィット」は通常の家庭環境での実用を目的として商品化しましたので難燃性ではありません。 難燃剤は一般的に環境負荷物質に分類される成分が多い為、当社では企業の社会的責任として 極力不必要な成分を含まない開発を心掛けております。

「タックフィット」は脅威の振動吸収性はどのようにすごいのか?

振動を熱エネルギーに変換することで弱めています。地震も低周波の振動ですから、この原理により衝撃を弱めることが出来ます。

振動吸収力の類似品との違いは?
イメージ

以下の方法でお確かめください。
※ ビー玉を2個用意して、タックフィットと類似品の上に同時に落としてください。 衝撃吸収力を比較いただけます。

振動特性 比較グラフ(社内試験)

振動特性 比較グラフ(社内試験) 

平成15年十勝沖地震波再現試験での加振波形比較グラフ

平成15年十勝沖地震波再現試験での加振波形比較グラフ

※ 地震は、瞬間的な加速度を与えられた100Hz以下の低周波の断続的な振動だと云われています。この振動に耐える為には、 低周波帯に共振点を持たない振動特性と強い粘着力が必要です。単に粘着力が強いだけでは、振動との力の勝負に 頼ることになり経年変化による多少の粘着力の劣化なども心配されます。「タックフィット」は、高い衝撃吸収力と 強い粘着力の両立により家具等の転倒を予防しますので、お客様から高い評価をいただいています。又、 油漏れが無い為、長期間ご使用にも安心です。今後とも、弊社「タックフィット」をご愛顧ください。